~まえがき~

事の切っかっけはこのデッキから
http://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/1113539/

一通り笑った後、ふとこのデッキと同じように
『基本土地99枚のEDHだったら誰が一番強いジェネラルか?』という疑問が浮上。
さっそくメタゲームを仮定してみた。

~ルール~
基本はEDHのルールに従う。ただしデッキには基本土地以外のカードは入れることができない。
4人対戦で一番強いジェネラルを考える。


~ジェネラル候補~
《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
最強候補の一角。点の攻め、面の攻め、チャンプブロッカー、除去、本体火力を1枚でこなす怪物。

《クロウマト/Cromat》
同じく最強候補。強いて言えばプレイヤーを守る能力が無いのが欠点。あと色事故。

《巡礼者アシュリング/Ashling the Pilgrim》
数少ない全体除去枠。他のジェネラルに対して等しく強いが自身のライフだけ凹むと
途端に使いづらくなるのが難点。ファッティに対しては成長が間に合わない可能性も。

《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
ガードの硬い女。相手がうっかりアシュリング起動したら一人勝ちのチャンス。

《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》
戦場に出たが最後、手札は全て稲妻になり毎ターン稲妻を4枚ドローできる。

《初めて立ったもの、清麻呂/Kiyomaro, First to Stand》
5マナ7/7警戒絆魂。飛行持ちのジェネラルに集中攻撃されない限りはそうそう死なないはず。

《初めて欲したもの、仇麻呂/Adamaro, First to Desire》
3マナ7/7。自分より遅番かつ6マナ以上のジェネラルを選んだプレイヤーに命乞いをさせよう。
と思ったが、全員に結託してマリガンされたら打点が大きく下がることが判明。平均以下に格下げ。

《カラストリアの血の長、ドラーナ/Drana, Kalastria Bloodchief》
ヴィザラと比べて除去にタップ不要&2回殴れば1人殺せるサイズになるのが強い

《グリクシスの首領、ネファロックス/Nefarox, Overlord of Grixis》
どうしても1人殺したいプレイヤーがいるならこれでハメ殺そう。

《苦痛の芸術家、ニン/Nin, the Pain Artist 》
除去&フィニッシャー(LO)をこなす強ジェネラル。
ありとあらゆる除去で死ぬ貧弱ボディのお陰でバランスが取れている感。



~禁止推奨~
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》等のコントロールを奪うジェネラル。
奪われたジェネラルを取り返す手段が皆無。

《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
4マナ以上のジェネラルが選べなくなる。

《獅子将マギータ/Mageta the Lion》
《遺跡の賢者、アノワン/Anowon, the Ruin Sage》
除去して殴り続けるだけギャザリング始まる。


~あとがき~
他のフォーマットでは絶対に見られないようなカードが強ジェネラルになることが判明して意外と面白い結果になったと思う。このルールの派生で、ポケモンよろしく最初に6枚ジェネラルを見せた後3枚選んでそのジェネラルと99枚の基本土地で戦うゲームとかも面白いかと思った。
デッキは死せる生

死せる生使っておいてなんだけど虚空の杯はモダンの主要デッキに対してあまりにもワンサイドゲームを作るカードだから禁止にして欲しい。エルドラージで使う目的ならアメジストのとげか三なる宝球でも代用可能だし。


R1赤黒バーン(Zoo?)☓○☓
1マナスペルが大量に入った手数の多さで攻めてくるバーン系デッキ。
下馬評通りの相性の悪さ+大爆発をゴブリンガイドと相打ちさせずに土地割りに行ったミス等もあり負け。

R2青白エルドラージ○○
続唱する→勝ち
続唱する→勝ち
大爆発とインスタントラスゴの前には怪物共も塵芥。
叫び大口が効きやすいのも嬉しい。

R3グリセルシュート☓○☓
G1 2Tに御霊→グリセル。こっちもゴリラ→突発するが青パクト当てられて負け。
G2 ここでグリセル釣られたら負けってターンにジャンドチャームトップして勝ち。
G3 5/6到達を釣り上げてドヤブロックしたけど大群の怒りの前には無力。負け。


・戒め
ジャンドチャームの墓地掃除を全プレイヤーだと勘違いした。
死せる生がそんな墓地対策使うわけねーだろ!!!

ほんとは使うはずだった怒涛王笏デルバーが死ぬほど弱いとテストプレイヤーからの報告があった。フィードバックも得られたので次回Ver2こそは…!




使用デッキはべアフガンtサンマッド

午前の部
○ 先手 サソリスループ
☓ 後手 べアフガン
☓ 後手 モルトNEXT
☓ 後手 3色コントロール(よく覚えてない)
○ 先手 レッドゾーン

午後の部
○ 先手 デッドゾーン
☓ 後手 モルトNEXT
☓ 後手 レッドゾーン
☓ 後手 レッドゾーン
☓ 後手 ドキンダムオールデリート

見ての通り先手が取れたゲームだけ勝つじゃんけんマスターズだった。
デッキ選択の時点でそうなることは覚悟してたけどやっぱりキツイというか無情感すごい。

~~~あとがき~~~
他のTCGをやることで視点とか感覚が鍛えられればと思ってデュエマを始めたけど(デッキまるごと貸してくれたKWNSプロありがとう)マジックとは全然違うところで考える必要があってなかなかいい勉強になったなと思った。インスタントが無いから、返しの相手の動きを意識しながら自分のメインで動く必要があったり、超テンポゲーなので過剰にケアし過ぎると速攻生物からの突然死もあったりと難しく感じる部分も多かった。目下の目標の大会が終わったけどマジックもイニストラード発売までは大きな目標も無いしどっちもダラダラ楽しくやりたい。
チーム「センの三つ子(英)」

左 sabai:エスパードラゴン
中 ぺ:緑白ランプ
右 feita:アタルカレッド


MMCと日程が被ったから心配だったけど知多勢から3チームも来てくれて6チームの3回戦に。ありがたい老修道士。


R1
左 ティムール大オーロラ(!) ✕
中 赤黒ドラゴン ✕
右 アブザンレッド ✕

初戦からあまりにも相性の悪い相手とマッチングしてしまう。
大オーロラと一日のやり直しでカードをグルグル回される間に忘却撒きでカードをじわじわ減らされてLO負け。まぁ仕方ないな~と思ってたら横の二人も負けてまさかの全敗。さっそく雲行きが怪しくなる。


R2
左 緑単ランプ ○
中 グリコン ○
右 白黒トークン ✕

相手に囁き森出されたので龍王シルムガルで除去するか~と思って出したら何故かコントロール奪えた。相手F6押しっぱなしだったのかな?


R3
左 青赤果敢 ○
中 赤緑ランプ ○
右 青黒エルドラージ ○

G1G3共にカリタス無双して勝ち。ドラゴン出さずとも単体で十分ビートしきれるパワーがあるのでもうエスパードラゴンってアーキタイプにこだわらなくてもいいなと思った。


最初はどうなるかと思ったが最終的には2-1で同立の1位。
知多勢は皆さん良い意味でカジュアル感があって非常に楽しかったです。
またそのうちやりたいですね。
@ファミコンプラザ里町

友達から誘われて完成済みデッキまで貸してもらったので行くっきゃないさ。

使用デッキは緑単べアフガン。
速攻デッキを使うことでカード知識、経験の無さを補おう。

R1モルトNEXT
G1後手○
G2後手○
相性差+相手の燃える革命ドギラゴンの0トリガーが2回ともスカって勝ち。

R2緑単べアフガン
G1後手○
トリガーで閃光の守護者ホーリー引かなきゃ負けって場面でホーリー引いて勝ち。
G2先手✕
戦場にホーリー、手札に深緑の魔方陣があり相手のアタッカーが1体のみだったので
ホーリーのブロックで1ターン稼いで更に魔方陣→ホーリーで3ターン稼いでその間に
殴り勝つプランだったが返しで1マナ生物+進化でアタッカーが2体になって負け。
1マナ生物かキリンソーヤ以外なら勝ててたしやむ無し。
G3後手○
こっちの殴り返しのみが綺麗に決まり相手の場を更地にして勝ち

R3黒緑速攻
後手○
後手○
相性差ありすぎ。パワー1000の生物をずらずら並べるデッキ相手にこっちはパワー2000以上&キリンソーヤで一方的に殺したりすり抜けたり。

R4サンマッド(?)レッドゾーン
後手✕
後手✕
両ゲームとも手札が綺麗に揃わずもたついてるところにレッドゾーンで除去されて負け。


反省点:じゃんけんに1回しか勝てなかった。もっと練習が必要。
デッキはJ-BOYS(ダークジェスカイ)

R1赤黒トークン○○
R2黒緑エルドラージ✕✕
R3黒緑エルドラージ○○


エルドラージとやった所感だと
・カマキリが攻守のキーカード
・ジェイスの変身も重要。変身するとほぼ現実を砕くものでしか落とされない
・コントロールモードに入ると間違いなくジリ貧で負ける。常に攻める気で


環境の変化で使い勝手が変わったカードについて
・△龍王シルムガル
難題の予見者、現実を砕くものに弱い

・△シルムガルの命令
-3/-3で落とせる(落としたい)相手が減った

・○さまよう噴気孔
ブロッカーとしても信頼でき、攻めに回ったときのクロックの速さがGood

・△コラガンの命令
2点で落とせる生物が減り、追放除去/ハンデスが増えたので回収も使いづらくなった

・◎カマキリの乗り手
空が手薄なエルドラージへの強烈なメタカード
こいつで序盤しっかり殴ってると後半に噴気孔2パンとかで勝てるチャンスが生まれる

・○道の探求者
アタルカレッド対策に魂火やアラシンを試したけど一番しっくり来たのがこれ
カマキリが攻めるカードなので同じく攻めて強いカードという訳

・○苦い心理
道の探求者取ったので定番パッケージとして
これ通ったゲームは全部勝ってる気がするからメインでいいかも

・◎ゲトの裏切り者、カリタス
強すぎ
1回サイズアップするとエルドラージ相手の戦闘では負けなくなる上にチャンパーとゲインで相手のゴリ押しを防ぐすごい防御力。ついでにアタルカレッドとラリーも殺す
【宣伝】2/21 チームスタンやります
@すまいるキング刈谷

友人ペ氏が主催してるので宣伝
http://peppeppe.diarynote.jp/201602052144264110/

最終スコアは10-5でプロポイントゲット!

ファーストドラフトは1-1網投げ蜘蛛
他に戮力協心と鞍瀬ラガークが居たのに何故それを…
支援2が5枚入った緑白になったけど相手のマナフラッドに救われた1勝以外は全く勝てず失敗だったと確信。

ここで賞金圏内を完全に逃したので逆に気が楽になってセカンドは徹底してレアピックしようと割り切る。

セカンドドラフトは1-1さまよう噴気孔から赤を適当にピックしてたら1-4で2枚目の噴気孔がコンニチワ。ここから青を意識してガメ始めたらそれが上手く行って3-4で影響力の行使、3-10、3-12で巻き締め付けを拾えるというなかなかの成功ドラフトだった。
1,2戦目はカードパワーで圧倒したけど3戦目は相手がマレーシア(?)のプロプレイヤーだったらしく、終始上手いプレイングで捌かれてしまった。


初の2日目進出でプロポイントまで獲得、
細かいプレイミスとかプレイングの方針とかでも学ぶことが出来たので満足でした。
クッソ強い赤黒欠色ビートが出来て7-2。
負けは覚前プロに格の違いを思い知らされたのと、明確なプレミで負けた奴なのでもう1勝は取れてたなと思うと残念。

明日はExpedition引けるように頑張ります!!!
OGWでBGとURのミシュランが収録されたのってプロツアーOGWで
「最新エキスパンションのカードが早くもモダンで大活躍!」みたいな宣伝をしたかったからじゃないかな
【モダン】ウルザランドの壊し方
MOリプレイ見てたら3種揃ってる相手に対して鉱山を壊してて「???」ってなったけど探検の地図見えてるならあえて塔残した方が返しのターンで相手が使えるマナが1減ってお得ねって話
【リミテ】GPT安城
ボムレアは無いけどコモンアンコが揃ってて超強いプールだった。
4-1から最終戦をID、オポネントも高くまぁ抜け確定かな~と思って近所のスーパーでバナナ食べたりお寿司食べたりしてたらまさかの9位。ワハハ…



今週の戒め

・影響力の行使
毎回サイドインしてたからメインにしとけば良かった。殺戮の先陣2あるから序盤で色事故したくないって思いが強かったけどそこまで色マナ厳しくないし島2は入れる余地あった。あと行使をサイドインするならそびえる尖頂を抜いて燃えがらの林間地も一緒に入れる。

・確実な一撃
毎回サイドアウトしてた。チャンプアタックに見せかけて相手のタフ4~5級をなぎ倒すって使い方を想定してたけどこの環境、小物かエルドラージかみたいな感じでなぎ倒せそうな相手が皆無だった。基本サイドに置いて緑白とか相手にインするべきカード。

・沸き立つ大地
チャンパーを一掃&4/4速攻で奇襲的にゲームを終わらせる使い方がデッキに合っててかなり強かった。ただし1戦目で見せたらサイドアウトすべきかも。
金土日と3日間ダークジェスカイを使ったけど総合成績5-8-1と酷い惨敗だったので覚えてる限りのミスを書き留めておく。


・相手の土地4と業巫子の場、手札に軽蔑と炙り焼きがある状態で業巫子に炙り焼きを打って軽蔑を構えた。返しのターンで相手土地を引かず土地を求めてニッサをプレイの裏目。軽蔑を活かすためにもマナクリは放っておくべきだった。裏目はドロモカ以外無い。

・手札が激突2と軽蔑。フルタップで出された4マナの脅威に軽蔑を当ててしまった。相手が土地詰まり気味だったので激突の方が点数高めと思って残したけど激突は1回見せると点数が下がる事を忘れてたし自分の土地も詰まり気味な事を考慮してなかった。バランス的にもダブってるカードから使った方が後々の裏目を減らせるし酷い手なりだった。

・強迫を手なりのタイミングで撃つことが多々あった。高マナ粋の脅威(龍使い、シル、オブ)を通す為にその前のターンか同一ターンに使うべき。例外はジェイスでFBが狙いやすくそれが決定打になりそうな場合。

・G1でピアナラーを見たのに悪性の疫病をサイドインしなかった。1種だけなら別にいいかな~と思ってたけどピアナラーは特に苦手なカードだから徹底して対策すべき。

・エスパーメンター相手でオジュコマ構えておきながら僧院の導師をスルー。メンター相手に導師以外打ち消したい生物居ないし自分のジェイスを釣るのも困難(相手の除去は絹包み)だから温存しておく価値は皆無だった。流石に笑えない。

・オジュコマ持ってるのに墓地のジェイスをコラコマで拾う

・ジェイス忠誠値9まで行って墓地のスペルが弱かったから奥義したらそこから一気に捲られてギリギリまで詰められた。相手が黒くないならPWが突然死することは稀だから引き続き忠誠値を貯めるべきだった。あとジェイスの奥義はマジで使わない方がいい。
メモ代わりなので秘密に
デッキは久々の死せる生
3ヶ月近く触ってなかったけど前日夜に組みなおして1時間くらい一人回ししてたら感覚が戻ってきて良い感じだった。

R1青トロン○✕○
負けは相手の場が トロン3種4枚、島、青黒タリスマン の状況で島に対して内にいる獣使ったら返しでウギン出されて触れず負け。潰すならトロンだしそもそもここまで土地が伸ばされてるなら土地ではなくそこから出てくる脅威を潰すべきだった。

R2マーフォーク✕✕
流石に相性が悪くて負け。サイドボードも微妙に効きづらいカードばっかり取ってたから見直しが必要かな。

R3マルドゥブルー(スタン)○○
モダンのデッキ作成が間に合わなかったらしい。
G2はシークレットテクのヴィズコーパ血男爵出して勝ちを確信したら返しで自傷疵。その後リビエンで戻して自傷疵されて、コラコマで拾い直して自傷疵されて、リビエンでもっかい戻してそれが触られず勝ち。結構ヒヤヒヤした。

オポも良くて2-1の4位だったけど商品分配のルールが変わったようで商品券貰えず残念。
なるぞなるぞ詐欺を繰り返して早1年以上、晴れてレベル1ジャッジに認定して頂きました。今後は主に刈谷でジャッジの練習をさせてもらいます。
【スタン】GP神戸5-3-1
デッキは5色白日の下に

R1アブザン○○
悪行の大悪鬼で相手のロックを弱くして勝ち

R2ダークジェスカイドラゴン○✕✕
相手が思ったより遅いデッキだった。氷爆の執政にイかされる

R3ダークジェスカイ○✕ー
G2ライフ1まで詰めるもそこから土地引きすぎて負け
結果的には熟達で負けたけど白日相手にはあんまり効かないと思う(負け惜しみ

R4エスパードラゴン✕✕
R3引き分けた結果がこれだよ!G2は先手3T無限の抹消でオジュタイ抜いて勝ちを確信したがジェイスを除去れず奥義されて負け。悔しー!!!

R5ダークジェスカイ○○
よく覚えてないけど勝った

R6ダークジェスカイドラゴン✕○○
G3、相手ライフ7、延長3Tでシルムガル出して相手のジェイス奪って
5T目で完璧なアブザンチャームトップ!通常プレイ&フラッシュバックで7/8のシルムガル作ってぴったり勝ち。流石に雄叫びをあげてしまった。

R7アブザン✕✕
長期戦の疲れからか、不幸にもヌルすぎるハンドをキープしてしまう。
特に良いとこなく負け。

R8アブザン○○
お互いアホみたいなプレミしちゃっていや~疲れてますね~ハハハとか
言ってる内に相手が土地引きすぎて勝った。

R9ラリー○✕○
初めて戦った相手なので挙動が分からず良いように翻弄される。
妨害よりもサイ等を叩きつけてゴリ押しするプランを取ったのが正解だった。

つーことで5-3-1
初めてのGPにしては勝ち越せて良かった。思った以上にジェスカイとアブザンが多くて当たりたいと思ってた赤単系に当たれなかったのが残念。

デッキは土壇場でサイドに増やしたシルムガルがアホ強かったのと、
悪行の大悪鬼がやっぱり強くて正解だったのが良かった。
白日の下にはどうにもネタデッキと思われてるけど、なんだかんだ言ってティアー1とも十分張り合えるデッキパワーがあると証明出来て良かった。

私信
車出してくれたKBTニキ、ニッサ貸してくれたfeita君ありがとう!
あとぺ氏入賞おめでとう!
【スタン】アブザンの挙動
https://www.youtube.com/watch?v=-iKiAKvMbAU&list=PL04lbfeNAaS-WdrHOgHYC24Fd8PQq-UKc&index=2
チャネルJosh McClainの動画にて

アブザンミラーのG1負けて先手のG2、相手のハンド1枚
相手のギデオン忠誠値4、こっちのギデオン忠誠値5
タシグルには+2/+2カウンター

・相手のハンドが不要牌と仮定
 1.乱脈な気孔をクリーチャー化
 2.ドロコマで気孔+1/+1してトークンと格闘
 3.ギデオン+1か-4してフルパン
 →勝ち!

・相手のハンドがドロコマと仮定
 1.ギデオン+1
 2.ギデオンでプレイヤー、鳥×2でギデオンを攻撃
 3.相手がドロコマで鳥とタシグルを格闘させる
 4.こっちもドロコマでギデオンとタシグルを格闘&生き残ってる鳥に+1/+1
 5.相手のギデとタシグルを落としてハンドも0。返しのトークンアタックにも
  ミシュランが起きてるし忠誠値6のギデは落とされない
 →ほぼ勝ち!

・相手のハンドが残忍な切断or究極の価格と仮定
 1.ギデオン+1
 2.ギデオンでプレイヤー、鳥×2でギデオンを攻撃
 3.相手が除去を鳥に撃ってくる
 4.ドロコマでトークンとギデオンを格闘&生き残ってる鳥に+1/+1
 5.相手のギデを落としてハンドも0。返しのタシグルアタックは
   ミシュランでチャンプしてギデオンを守れる
   →ほぼ勝ち!

とまぁ時間をかけて考えると最良の手が見つかるけど実際は…(どうなったかは動画参照で)
ウラモグ死んでくれ~~~~(挨拶)

デッキはいつもの5C白日の下に

R1エスパーコン✕○○
オジュタイをブロッカーにして相手のオジュタイを抑えつつニッサでアド差を
付けていくプランが上手くハマった。その場合は忌呪の発動ケアで横に変身前のジェイスとか置いておくと盤石か。

R2ジャンドランプ○✕✕
G2相手のニクシリスをなりすましでコピーした時は勝ちを核心したが相手の奥義が先に発動し負け。G3はケアしてなかった命運の核心が飛んできて負け。G2の時点で黒が濃いことは見えてたから多少は意識すべきだった(ケアしてクロック渋ってても負けてたから今回はやむ無しだが)

R3赤緑上陸✕○○
終止相手のミスに助けられる形で勝ち。
金曜に同じようなデッキを借りて回せてたのが役に立った(気がする)

R4赤緑ランプ✕✕
特に良いとこなし

R5アブザンレッド○○
アブザン相手はやっぱ有利だなと再確認

R6青緑ランプ○✕✕
G2最高のタイミングでウラモグトップされて負け
G3マナの残し方ミスってウラモグに軽蔑的な一撃を当てれず負け

3-3!ランプに全敗!サイドボードを改める必要性!
つっても無限の抹消はあまりにもランプ専用パーツだから取りたくないんだよな~。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索