・ギデオンのアタックを魂火の大導師でチャンプしてもライフゲインできない
・アブザンチャームの+1カウンター乗せるモードは分割して置ける
・はじける破滅ケアでジェイスの+1を自分のクリーチャーに使うプレイング
・アタルカレッドのサイドボードにマンドリルが潜んでいる可能性
・アブザンチャームの+1カウンター乗せるモードは分割して置ける
・はじける破滅ケアでジェイスの+1を自分のクリーチャーに使うプレイング
・アタルカレッドのサイドボードにマンドリルが潜んでいる可能性
【その他】新マリガン時の小技
2015年11月7日 ゲームマリガン宣言、デッキを切り直す
↓
相手にカットをお願いする
↓
相手から帰ってきたデッキをわざと普段のプレイ時と違う位置に置く
(自分はいつも左側にデッキを置くが、この時わざと胸の前あたりに置く)
↓
キープ後、デッキを定位置に戻すためにデッキを持つ
↓
占術忘れした場合ここで気付く
↓
相手にカットをお願いする
↓
相手から帰ってきたデッキをわざと普段のプレイ時と違う位置に置く
(自分はいつも左側にデッキを置くが、この時わざと胸の前あたりに置く)
↓
キープ後、デッキを定位置に戻すためにデッキを持つ
↓
占術忘れした場合ここで気付く
【スタン】GPT知多_SE1没
2015年11月3日 ゲーム コメント (6)デッキは5色白日の下に。
レシピは今まで使わせてもらっていたたくわさん型から一旦離れてPTで好成績を残したScott Lippさんの型をベースに。
http://coverage.mtg-jp.com/ptbfz15/decklist/015923/
ニッサ持ってないから(そろそろ買わんとな…)歩行機械とタシグルに変更。メイン衰滅だからタシグル増量は合ってると思う。あとニッサが無いと出しづらい緑ダブシンの囁き森を外して《悪行の大悪鬼/Archfiend of Depravity》に。これは白日デッキで良く取られてる光葉の選別者がジェスカイ相手に弱かったので代わりにジェスカイに強く、一回り大きい大悪鬼を試してみたかったので。
サイドは自分の好きな感じで
1払拭
2強迫
3正義のうねり
1究極の価格
2軽蔑的な一撃
2光輝の炎
1コラガンの命令
1先頭に立つもの、アナフェンザ
1龍王ドロモカ
1精霊龍、ウギン
せっかく書いたデッキリストを家に忘れたり会場を間違えたりしたけどなんとか時間に間に合い参加。17人で5回戦+SE3回戦
R1アブザンレッド(多分?)○○
G1:サイの出しあいになるも邪悪な復活で1回多くサイ使えた分で勝ち
G2:相手がこっちのデッキを読み違えたらしくサイドが足を引っ張り勝ち
R2白日の下に○○
G2:サイドインしたウギンが強くて勝ち。こういうマッチだと除去られないしね
R3:硬化した鱗○○
終止ドロコマを意識したプレイングが出来たおかげで勝ち。完全無視が強かった
R4:アタルカレッド○✕△
G1:包囲サイと包囲サイと包囲サイと包囲サイの4枚コンボで勝ち
G2:土地引きすぎマンで負け
G3:タシグルと気孔で王手まで詰めるも1ターン足りず引き分け。惜しい。
R5:ID
SE1:硬化した鱗(R3の人)✕✕
G1:悪行の大悪鬼が居るのに相手の歩行機械をエンドに破壊するミスが響き負け
G2:毅然さの化身に到達があるのを忘れて負け。
相性自体はどちらかと言うと有利なだけにミスで負けたのは悔しい。
鱗デッキはあまり相手にしたこと無かったので練習不足がモロに出たかな。
商品の3パックはニクシリス、青白バトルランド、平地フォイルと大当たりだったので「俺に負けとけばこれ貰えたのにね~^^」って煽ってやったよ(泣きながら)
正直いまのメタゲームだと白日は厳しいからダークジェスカイに宗門改めしようかと思ったけど今日の感じだとまだまだ調整次第でやれるなと手応えを感じた。byeは貰えなかったけど参加してよかった。
レシピは今まで使わせてもらっていたたくわさん型から一旦離れてPTで好成績を残したScott Lippさんの型をベースに。
http://coverage.mtg-jp.com/ptbfz15/decklist/015923/
ニッサ持ってないから(そろそろ買わんとな…)歩行機械とタシグルに変更。メイン衰滅だからタシグル増量は合ってると思う。あとニッサが無いと出しづらい緑ダブシンの囁き森を外して《悪行の大悪鬼/Archfiend of Depravity》に。これは白日デッキで良く取られてる光葉の選別者がジェスカイ相手に弱かったので代わりにジェスカイに強く、一回り大きい大悪鬼を試してみたかったので。
サイドは自分の好きな感じで
1払拭
2強迫
3正義のうねり
1究極の価格
2軽蔑的な一撃
2光輝の炎
1コラガンの命令
1先頭に立つもの、アナフェンザ
1龍王ドロモカ
1精霊龍、ウギン
せっかく書いたデッキリストを家に忘れたり会場を間違えたりしたけどなんとか時間に間に合い参加。17人で5回戦+SE3回戦
R1アブザンレッド(多分?)○○
G1:サイの出しあいになるも邪悪な復活で1回多くサイ使えた分で勝ち
G2:相手がこっちのデッキを読み違えたらしくサイドが足を引っ張り勝ち
R2白日の下に○○
G2:サイドインしたウギンが強くて勝ち。こういうマッチだと除去られないしね
R3:硬化した鱗○○
終止ドロコマを意識したプレイングが出来たおかげで勝ち。完全無視が強かった
R4:アタルカレッド○✕△
G1:包囲サイと包囲サイと包囲サイと包囲サイの4枚コンボで勝ち
G2:土地引きすぎマンで負け
G3:タシグルと気孔で王手まで詰めるも1ターン足りず引き分け。惜しい。
R5:ID
SE1:硬化した鱗(R3の人)✕✕
G1:悪行の大悪鬼が居るのに相手の歩行機械をエンドに破壊するミスが響き負け
G2:毅然さの化身に到達があるのを忘れて負け。
相性自体はどちらかと言うと有利なだけにミスで負けたのは悔しい。
鱗デッキはあまり相手にしたこと無かったので練習不足がモロに出たかな。
商品の3パックはニクシリス、青白バトルランド、平地フォイルと大当たりだったので「俺に負けとけばこれ貰えたのにね~^^」って煽ってやったよ(泣きながら)
正直いまのメタゲームだと白日は厳しいからダークジェスカイに宗門改めしようかと思ったけど今日の感じだとまだまだ調整次第でやれるなと手応えを感じた。byeは貰えなかったけど参加してよかった。
【スタン】刈谷ゲームデー2日目
2015年10月25日 ゲーム 1-2-1
自慢気にドラーナプレイマットを敷いて下位卓をウロウロしてる馬鹿がいたらしい。
カード所感
・爪鳴らしの神秘家
弱いかなと思ってたけどやっぱり弱かった。サイド後にデンプロと混ぜてブラフ変異できるのは楽しいけど楽しいだけだったぞ。でもロック強襲の為に低マナ域に殴れる生物が一定数必要なので減らして歩行機械か別の何かを取りたい。
・先頭に立つもの、アナフェンザ
サイドに入れる感じのカードじゃないなと思い1枚メインに。
ラリー相手の切り札になったり素のスペックが良かったりで結構好印象。
1枚ならギリギリ事故らず運用できるラインかな。
・放浪する森林
ローグ系には無類の強さだけど、ダークジェスカイの流行に伴いサイドアウト率も上がってきたので減らしたい。白日と邪悪な復活とも相性良くないし。
減らしたらデッキ全体のパンチ力が下がるので3~4マナ粋に代用のアタッカーを用意したい(アナフェンザを試したのはその一環)
・影響力の行使
やはりミッドレンジ相手だと無類の強さを発揮した。ただ相手がコントロールモードに入ってるとずっと手札に抱えたままになるのがアグロ脳の自分には辛かった。正直今後はこれ使うデッキ増えると思うし相手の行使を打ち消す意味でもメイン2は取ってていい。
・白日の下に
実は4枚要らないのでは…?
環境が固まってきて尖ったカードではなく丸いカードがより求められるようになった結果「状況に合わせてサーチできる」の強みが薄くなってる気がする。
あと光輝の炎、影響力の行使、放浪する森林と「特定の相手にバカツヨ」の収斂ズをどれもサーチ出来ずに歯がゆい思いをする事が多々あり開発チームよく考えてるじゃんと関心した。
・光輝の炎
プロモ版もう一枚欲しかった(未練ある魂)
自慢気にドラーナプレイマットを敷いて下位卓をウロウロしてる馬鹿がいたらしい。
カード所感
・爪鳴らしの神秘家
弱いかなと思ってたけどやっぱり弱かった。サイド後にデンプロと混ぜてブラフ変異できるのは楽しいけど楽しいだけだったぞ。でもロック強襲の為に低マナ域に殴れる生物が一定数必要なので減らして歩行機械か別の何かを取りたい。
・先頭に立つもの、アナフェンザ
サイドに入れる感じのカードじゃないなと思い1枚メインに。
ラリー相手の切り札になったり素のスペックが良かったりで結構好印象。
1枚ならギリギリ事故らず運用できるラインかな。
・放浪する森林
ローグ系には無類の強さだけど、ダークジェスカイの流行に伴いサイドアウト率も上がってきたので減らしたい。白日と邪悪な復活とも相性良くないし。
減らしたらデッキ全体のパンチ力が下がるので3~4マナ粋に代用のアタッカーを用意したい(アナフェンザを試したのはその一環)
・影響力の行使
やはりミッドレンジ相手だと無類の強さを発揮した。ただ相手がコントロールモードに入ってるとずっと手札に抱えたままになるのがアグロ脳の自分には辛かった。正直今後はこれ使うデッキ増えると思うし相手の行使を打ち消す意味でもメイン2は取ってていい。
・白日の下に
実は4枚要らないのでは…?
環境が固まってきて尖ったカードではなく丸いカードがより求められるようになった結果「状況に合わせてサーチできる」の強みが薄くなってる気がする。
あと光輝の炎、影響力の行使、放浪する森林と「特定の相手にバカツヨ」の収斂ズをどれもサーチ出来ずに歯がゆい思いをする事が多々あり開発チームよく考えてるじゃんと関心した。
・光輝の炎
プロモ版もう一枚欲しかった(未練ある魂)
【スタン】刈谷ゲームデー優勝
2015年10月24日 ゲーム コメント (4)
ドラーナのイラスト、アップで見ると目が血走っててこわい。
デッキは5色白日の下に。使い慣れてる&赤単系に有利と踏んだので。
ジェイスが3枚なのは調整の結果です(財布との)
R1赤単ゴブリン ←わかる
R2赤緑ゴブリン ←まぁわかる
R3アタルカレッド ←!?
R4赤緑ゴブリン ←wwwwww????wwwwwwwwwwww
メインに魂火の大導師いれたりしてたのでその辺も強くて全部勝ち。
正直似たようなゲームが多すぎて細かいやり取りを全然覚えていない。
カード所感
・邪悪な復活
PTで入れてるレシピを見たので試しに。実質はコラコマと使い勝手同じだけど赤マナへの依存度をさげつつミッドレンジ相手にも打てるのでかなりGOOD。
・魂火の大導師
光輝の炎とのコンボで都合30点くらいゲインした。けど赤系以外には大して強くないしぶっちゃけジェイス枠
・ギデオン
白ダブシンが予想以上にキツい。強いけど所詮タダツヨというか明確にこういうシチュエーションで強いですってカードじゃないから抜けそう。
・絹包み
悪くない。墓地に落ちないからジェイス変身に寄与しないけどそれは相手も同じなのでまぁ目をつぶる。ギデオン抜くと白マナ依存が下がるから減らして魂裂きとバランスで入れるかも。
・影響力の行使
ミッドレンジ系を意識してメイン2に。
使い所がなかったけどそれはマッチアップのせいなのでまだ様子見する。
・正義のうねり(サイド)
今のアタルカレッドは面で攻めるプランよりも強大化激闘プランが強いのでそれを潰せるのは大事。アラシンの僧侶より断然優先すべき。
デッキは5色白日の下に。使い慣れてる&赤単系に有利と踏んだので。
ジェイスが3枚なのは調整の結果です(財布との)
R1赤単ゴブリン ←わかる
R2赤緑ゴブリン ←まぁわかる
R3アタルカレッド ←!?
R4赤緑ゴブリン ←wwwwww????wwwwwwwwwwww
メインに魂火の大導師いれたりしてたのでその辺も強くて全部勝ち。
正直似たようなゲームが多すぎて細かいやり取りを全然覚えていない。
カード所感
・邪悪な復活
PTで入れてるレシピを見たので試しに。実質はコラコマと使い勝手同じだけど赤マナへの依存度をさげつつミッドレンジ相手にも打てるのでかなりGOOD。
・魂火の大導師
光輝の炎とのコンボで都合30点くらいゲインした。けど赤系以外には大して強くないしぶっちゃけジェイス枠
・ギデオン
白ダブシンが予想以上にキツい。強いけど所詮タダツヨというか明確にこういうシチュエーションで強いですってカードじゃないから抜けそう。
・絹包み
悪くない。墓地に落ちないからジェイス変身に寄与しないけどそれは相手も同じなのでまぁ目をつぶる。ギデオン抜くと白マナ依存が下がるから減らして魂裂きとバランスで入れるかも。
・影響力の行使
ミッドレンジ系を意識してメイン2に。
使い所がなかったけどそれはマッチアップのせいなのでまだ様子見する。
・正義のうねり(サイド)
今のアタルカレッドは面で攻めるプランよりも強大化激闘プランが強いのでそれを潰せるのは大事。アラシンの僧侶より断然優先すべき。
【その他】チャートの話
2015年10月21日 ゲームスタンダードでミッドレンジを使っててどうにも馴染まない感がある。
特に青が入って巡航とか探索が入ってる(具体的に言うとジェスカイウィンズ)
ずっと理由が分からず惰性で使ってたけど最近分かるようになった。
俗にいう「チャート」を組み立てるのが自分はヘタだという話。
赤単系のチャートは
・最大打点で殴る
・○○をケアして殴る
と選択肢がなく(実質1択)チャートをミスることが少なかった。
エスパーコンも1対1で捌いて相手の息切れを待つの1択なので基本的にはチャートミスすることは無いはず。
対してジェスカイウィンズは
・ひたすら打点を展開して除去は打点を通す為に使う(アグロ的振る舞い)
・少数の打点を用意、それを維持する(クロックパーミッション的振る舞い)
・1対1交換を繰り返して後半の巡航でアド差を作る(コントロール的振る舞い)
の全く異なるチャートがあって特にサイド後にどれを取るかが曖昧になることが多々あった。
決して赤単エスパーがプレイが簡単なデッキとは言わないけど、中速ミッドレンジを正しく使うにはそれなりの練習が必要だと思った。
特に青が入って巡航とか探索が入ってる(具体的に言うとジェスカイウィンズ)
ずっと理由が分からず惰性で使ってたけど最近分かるようになった。
俗にいう「チャート」を組み立てるのが自分はヘタだという話。
赤単系のチャートは
・最大打点で殴る
・○○をケアして殴る
と選択肢がなく(実質1択)チャートをミスることが少なかった。
エスパーコンも1対1で捌いて相手の息切れを待つの1択なので基本的にはチャートミスすることは無いはず。
対してジェスカイウィンズは
・ひたすら打点を展開して除去は打点を通す為に使う(アグロ的振る舞い)
・少数の打点を用意、それを維持する(クロックパーミッション的振る舞い)
・1対1交換を繰り返して後半の巡航でアド差を作る(コントロール的振る舞い)
の全く異なるチャートがあって特にサイド後にどれを取るかが曖昧になることが多々あった。
決して赤単エスパーがプレイが簡単なデッキとは言わないけど、中速ミッドレンジを正しく使うにはそれなりの練習が必要だと思った。
【スタン】FNM刈谷10/16
2015年10月18日 ゲームクリーチャー:31
2:節くれの罠師
4:葉光らせ
4:獣呼びの学者
3:ドゥイネンの精鋭
4:エルフの幻想家
4:ズーラポートの殺し屋
4:群れのシャーマン
4:森の伝書使
1:光葉の選別者
1:タジュールの戦呼び
呪文:8
1:究極の価格
2:進化の飛躍
2:集合した中隊
1:残忍な切断
2:巫子の天啓
土地:21
2:沼
11:森
3:ラノワールの荒原
4:ジャングルのうろ穴
言うほどノーチャンでもないでしょと思いエルフ。
家にあるカードだけで組んだせいで流石に流石にって部分も。
赤緑上陸○✕○
4色ランプ○✕✕
コラガンアグロ✕✕
1-2。まぁ結果はどうでもいいけど。
改修点
・+精鋭1
・+罠師1
・飛躍2→サイドに
どっちも素直に強かった。飛躍はコントロール以外にはそこまで強くない。
・幻想家1→ニッサ1
入れ得(持ってないけど)
・うろ穴1→荒原1
・森2→沼2
飛躍が抜けると緑マナがタイトじゃなくなるので
・天啓2→中隊2
・伝書使2→ドゥイネン2
集合した中隊ってカード強いね(小並感)
持ってないからって理由だけで入れてないドゥイネンは入れる。
・戦呼び1、切断1→選別者2
選別者も強かった。デッキ的に除去が取りづらいので尚更。
そもそもそこまでして強くする価値があるのか分からん。
【スタン】GPT刈谷_SE1没
2015年10月11日 ゲーム コメント (2)クリーチャー:19
3:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》KTK
3:《包囲サイ/Siege Rhino》KTK
4:《放浪する森林/Woodland Wanderer》BFZ
1:《風番いのロック/Wingmate Roc》KTK
1:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》ORI
1:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》DTK
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》FRF
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》ORI
呪文:15
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》DTK
3:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》KTK
1:《完全なる終わり/Utter End》KTK
2:《残忍な切断/Murderous Cut》KTK
2:《魂裂き/Reave Soul》ORI
1:《チャンドラの灯の目覚め/Chandra’s Ignition》ORI
1:《影響力の行使/Exert Influence》BFZ
4:《白日の下に/Bring to Light》BFZ
土地:26
1:《平地/Plains》BFZ
1:《島/Island》BFZ
1:《沼/Swamp》BFZ
1:《山/Mountain》BFZ
1:《森/Forest》BFZ
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》KTK
1:《梢の眺望/Canopy Vista》BFZ
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》BFZ
1:《伐採地の滝/Lumbering Falls》BFZ
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《大草原の川/Prairie Stream》BFZ
1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》BFZ
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》BFZ
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
サイドボード:15
2:《棲み家の防御者/Den Protector》DTK
3:《正義のうねり/Surge of Righteousness》DTK
3:《強迫/Duress》DTK
1:《精神背信/Transgress the Mind》BFZ
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》ORI
2:《光輝の炎/Radiant Flames》BFZ
1:《衰滅/Languish》ORI
2:《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》DTK
微妙に感じた命運の核心を、よりミッドレンジに強い影響力の行使に。
宝船の巡航は3枚引いて土地土地マナクリみたいなのが嫌なのでデンプロに。
R1アブザン鱗○○
G1G2共に相手が事故って勝ち。その後フリプしたら普通に負けた。
R2ジェスカイダーク✕✕
相手のジェイスを除去れなかったりカマキリ止まらなかったりで負け。
放浪する森林が死ぬほど弱かった。あとカマキリしか赤い生物見なかったせいで正義のうねりがサイドインできなかった。
R3緑白大変異✕○○
G1:ジェイスで5回くらいルーターするも土地が3で止まり負け
G2:相手がダブマリからの初動4T目とかだったので森林とバナナで押し潰し
G3:また相手の初動が遅く、フェッチ×3からの3Tタシグルで押し切る。
R4マルドゥ戦士○○
G1:サイ森林サイと連打してサイズ差で乗り切る
G2:オジュタイに目覚めで相手の生物×2とソリンを消し炭にする。ギボジィ-!!
R5 ID
SE1白単(KWNSプロ)✕✕
G1:ジェイスのルーティングを忘れたりアタック後に領事補佐官を殺したりと
あからさまなミスが響き負け。
G2:背信でハンド見たら 龍殺し2、停止の場、勇敢な姿勢、歩行機械 と除去
満載のハンドでオジュタイがしばらく立ちん坊になる。
ライフ1まで詰められたので衰滅で全部流したら返しで生物2体出され負け
その他
・そのKWNSプロが(決勝はトスして)準優勝まで行ったのでまぁ良し
・商品のパックからはキオーラ&エメリア天使と出てハーレム感あった。
・参加者の空気が良く、競技とは思えないほど楽な雰囲気で良かった。
【スタン】《白日の下に》検討
2015年10月5日 ゲーム5色《白日の下に》 Gerry Thompson
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《伐採地の滝/Lumbering Falls》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
--土地27--
1:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
1:《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
1:《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
--クリーチャー13--
4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《残忍な切断/Murderous Cut》
1:《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm》
1:《完全なる終わり/Utter End》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《命運の核心/Crux of Fate》
1:《衰滅/Languish》
2:《魂裂き/Reave Soul》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
1:《ウギンの洞察力/Ugin’s Insight》
--他呪文20--
2:《氷固め/Encase in Ice》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《光輝の粛清/Radiant Purge》
1:《シルムガルの命令/Silumgar’s Command》
1:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
1:《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
2:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
2:《強迫/Duress》
3:《光輝の炎/Radiant Flames》
--サイドボード--
SCGオープンで好成績を残してたリストについて、気になった点を
・《山》無し
スゥルタイt白赤といった構成だから山無し。序盤に赤マナが欲しい理由は主に焙り焼きだったけどそこは究極の価格でも代用できるから確かに赤への依存度を下げるのはアリだなと思った。
・《森》×2 《ニッサ》×2
ニッサは森1枚だと不安だなと思って外してたけど、山を抜いて森2なら少なくとも1枚は入れても良さそう。現状3ターン目のアクションは爪鳴らし経由の4マナ域かフェッチ×3からのタシグルの2択なので保険としての3択目として。
・乱脈な気孔
恐らくお守り的に1刺してあるのだと思う。
絆魂が役立つ場面があまり想像できないから伐採地でも良いんじゃないかな?
・魂裂き
究極の価格じゃないのはカマキリを意識してか。メタ次第だが自分はオジュコマ経由のリアニされたジェイスを殺したいから価格で良いかな。
・光葉の選別者
黒のダブシンは安定しそうなので(そもそも衰滅やら命運やらで黒ダブシンは必要になる)氷瀑の執政はどうだろうって言ってた枠の候補になりそう。
ただデッキ全体で龍詩の咆哮に耐性をつけてる分、タフ3がいい的になりそう。
・賢いなりすまし
ウギンやアタルカみたいな超大物をコピーしてまくり返したり、サイや選別者コピーして盤面作ったり。銀弾からの銀弾みたいで柔軟性、奇襲性のある面白い枠だと思う。ただ単体だと何もしないし、青ダブシンなので若干懐疑的。
(青青白赤みたいなマナでキャストして放浪する森林をコピーするとカウンターが3つ乗るぞ。ウマぶりオススメ)
【スタン】MMC交流会
2015年10月4日 ゲーム コメント (4)カジュアル色が強そうだったので参加。
使用デッキは5色白日の下に
初めにチケットを5枚貰って勝つたびに相手のチケットを奪って0になると別室送りになる という賭博黙示録的な大会でした。
R1アブザンt赤ドラゴン○✕○
負けは相手の打点に対して、「除去」か「ブロッカー」2択で立てたブロッカーが除去されてライフ0ってやつ。優勢側は除去を温存しやすいはずなので劣勢側が出したブロッカーは除去されやすいと考えて先に相手の打点を除去するべきだった。フライデーでも同じ選択をして負けたゲームがあったので要注意。
R2マルドゥ(Inko氏)○○
タシグル、サイ、森林と高タフネスで押せるので赤が濃い相手には有利と感じた。切断は仕方ないけどはじける破滅は意識してケアするようにしたい。
R3青単ウィニー(!)✕○○
軽い飛行クロック&カウンターという時のらせんブロック構築を思い出すGoodDeck。ゲーム自体はサイドからの光輝の炎&衰滅がぶっ刺さりして勝ち。
R4赤緑ランプ○○
龍王アタルカ出されるもジェイスでいなしてる間に森林とズルゴで奇襲的に13点入れて勝ち。サイド後は光輝の炎でマナクリ潰して勝ち。マナスクリューしてたのに爪鳴らしを戦闘に使ったのは軽率過ぎるので戒め。
~~~この辺から明確に疲れが出始める~~~
R5アブザンt青✕✕
ソリン&オブ&白蘭×2って並べられて計算が難しくなり、とにかく計算を楽にしたいという一心で自分の爪鳴らし×2を巻き込みつつオジュタイに火の目覚めを打つ。相手の盤面も更地に出来たが手札を全部使ってしまい、返しの切断&サイで逆にマウントを取られてしまい負け。楽したいという気持ちに負けた。
G2はヌルキープに白蘭×2&サイで素直にビートされ負け。マナの払い方間違えてタシグル出すのが1ターン遅れ、正義のうねりを握ったままサイに殴り殺されたのでこれもひどい自戒。
R6黒緑ハスク✕○○
膨れ鞘や感染症の宿主を進化の飛躍やナントゥーコの鞘虫でサクってズーラポートの殺し屋や腐敗のシャンブラーを誘発させるというシナジー満載の面白いデッキ。綺麗にまとまってて良いデッキだなと思った。
マッチ自体は相手の事故もありサイド後の全体除去が綺麗にハマったのもあって勝ち。
R7アブザンt赤ドラゴン(R1と同じ方)○✕○
カジュアル大会なので同じ相手と2回当たることもあるらしい。
G1G2共に相手が事故り勝ち。マッチ後に事故りにくいマナベースについて色々意見交換できたので勉強になった。
R8エスパーコン✕○✕
自分は大振りなアクションしかできないので、想定しうる最も苦手な相手。
G1はカウンターをケアして温存してる内に相手が探索&大権で手札を増やしまくりほぼ全部のカードを対処される。
G2は相手のアド獲得手段が大きいアクションなのでそれをさせないように毎ターンマナを使わせるように意識して、打ち消され覚悟で脅威を連打していく。相手の土地が詰まってたのもあり後半を息切れさせて勝ち。
G3は本日最大のミス。強迫で見た手札に手酷い失敗しかカウンターが無かったので白日の下にからコラコマを選んだとこまでは良かったが、何故かここでハンデス&回収で墓地にいるサイを回収してしまう(ズルゴかオジュタイが居たのに)。その後常に2マナ残されてサイはキャストすることなく負ける。
通算6-2の時点で疲れを感じたのでドロップ。
差し引き9枚のチケットを9連ガチャ9回分のくじ引きに変換してスリーブとかお菓子とかコーラとか運命再編のブースターとかGET!!参加費500円でこんだけ遊んでお土産も貰って楽しかったっすわ。運営側は赤字(らしい)ですがまたあったら遊びに行きたいぞ。
使用デッキは5色白日の下に
初めにチケットを5枚貰って勝つたびに相手のチケットを奪って
R1アブザンt赤ドラゴン○✕○
負けは相手の打点に対して、「除去」か「ブロッカー」2択で立てたブロッカーが除去されてライフ0ってやつ。優勢側は除去を温存しやすいはずなので劣勢側が出したブロッカーは除去されやすいと考えて先に相手の打点を除去するべきだった。フライデーでも同じ選択をして負けたゲームがあったので要注意。
R2マルドゥ(Inko氏)○○
タシグル、サイ、森林と高タフネスで押せるので赤が濃い相手には有利と感じた。切断は仕方ないけどはじける破滅は意識してケアするようにしたい。
R3青単ウィニー(!)✕○○
軽い飛行クロック&カウンターという時のらせんブロック構築を思い出すGoodDeck。ゲーム自体はサイドからの光輝の炎&衰滅がぶっ刺さりして勝ち。
R4赤緑ランプ○○
龍王アタルカ出されるもジェイスでいなしてる間に森林とズルゴで奇襲的に13点入れて勝ち。サイド後は光輝の炎でマナクリ潰して勝ち。マナスクリューしてたのに爪鳴らしを戦闘に使ったのは軽率過ぎるので戒め。
~~~この辺から明確に疲れが出始める~~~
R5アブザンt青✕✕
ソリン&オブ&白蘭×2って並べられて計算が難しくなり、とにかく計算を楽にしたいという一心で自分の爪鳴らし×2を巻き込みつつオジュタイに火の目覚めを打つ。相手の盤面も更地に出来たが手札を全部使ってしまい、返しの切断&サイで逆にマウントを取られてしまい負け。楽したいという気持ちに負けた。
G2はヌルキープに白蘭×2&サイで素直にビートされ負け。マナの払い方間違えてタシグル出すのが1ターン遅れ、正義のうねりを握ったままサイに殴り殺されたのでこれもひどい自戒。
R6黒緑ハスク✕○○
膨れ鞘や感染症の宿主を進化の飛躍やナントゥーコの鞘虫でサクってズーラポートの殺し屋や腐敗のシャンブラーを誘発させるというシナジー満載の面白いデッキ。綺麗にまとまってて良いデッキだなと思った。
マッチ自体は相手の事故もありサイド後の全体除去が綺麗にハマったのもあって勝ち。
R7アブザンt赤ドラゴン(R1と同じ方)○✕○
カジュアル大会なので同じ相手と2回当たることもあるらしい。
G1G2共に相手が事故り勝ち。マッチ後に事故りにくいマナベースについて色々意見交換できたので勉強になった。
R8エスパーコン✕○✕
自分は大振りなアクションしかできないので、想定しうる最も苦手な相手。
G1はカウンターをケアして温存してる内に相手が探索&大権で手札を増やしまくりほぼ全部のカードを対処される。
G2は相手のアド獲得手段が大きいアクションなのでそれをさせないように毎ターンマナを使わせるように意識して、打ち消され覚悟で脅威を連打していく。相手の土地が詰まってたのもあり後半を息切れさせて勝ち。
G3は本日最大のミス。強迫で見た手札に手酷い失敗しかカウンターが無かったので白日の下にからコラコマを選んだとこまでは良かったが、何故かここでハンデス&回収で墓地にいるサイを回収してしまう(ズルゴかオジュタイが居たのに)。その後常に2マナ残されてサイはキャストすることなく負ける。
通算6-2の時点で疲れを感じたのでドロップ。
差し引き9枚のチケットを
【スタン】新環境に向けて②
2015年9月30日 ゲーム青白タップアウト
プレリで使って(使われて)評価が大きく上がった《水の帳の分離》と《隔離の場》使いたいデッキ。《面晶体の記録庫》も普通に構築でバンバン使われると思う。
クリーチャー:6
4:《忘却蒔き/Oblivion Sower》BFZ
2:《ヴリンの神童、ジェイス+束縛なきテレパス、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy+Jace, Telepath Unbound》ORI
呪文:27
3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》FRF
2:《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach》BFZ
3:《予期/Anticipate》BFZ
3:《次元の激高/Planar Outburst》BFZ
3:《ウギンの洞察力/Ugin’s Insight》BFZ
4:《水の帳の分離/Part the Waterveil》BFZ
3:《隔離の場/Quarantine Field》BFZ
4:《面晶体の記録庫/Hedron Archive》BFZ
1:《卓絶のナーセット/Narset Transcendent》DTK
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》FRF
土地:27
6:《平地/Plains》BFZ
4:《島/Island》BFZ
2:《荒廃した瀑布/Blighted Cataract》BFZ
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》KTK
2:《大草原の川/Prairie Stream》BFZ
3:《天空の滝/Skyline Cascade》BFZ
4:《平穏な入り江/Tranquil Cove》FRF
3:《魔道士輪の魔力網/Mage-Ring Network》ORI
プレリで使って(使われて)評価が大きく上がった《水の帳の分離》と《隔離の場》使いたいデッキ。《面晶体の記録庫》も普通に構築でバンバン使われると思う。
【リミテ】BFZプレリ
2015年9月27日 ゲーム コメント (3)金曜:阿片窟(タキソウ)1-2
稀に見るクソプールを掴まされる。赤黒で組むも長期戦になると相手のエルドラージに踏み潰されることが明らかになったので、緑白飛行ビートに組み替えてなんとか1勝。まっすぐな高速アグロに人権が無いことを悟る。
土曜:刈谷 4-0
全体-2/-2×2と相手だけ全体1点が取れたので青黒t赤のコントロール。
相手の初動を挫き続けて3/5とかで殴り切る線の細いデッキだけど強かった。
日曜:刈谷 3-1
ノヤンダールとタジームの守護者が引けたので青白コントロール。
土曜と同じく相手の初動を挫くことだけ考えて後半に覚醒スペル等で
一気に巻き返す系のデッキ。1敗したけど3日間で一番納得の行くデッキだった
・評価の変わったカード
《オンドゥの蜂起/Ondu Rising 》
覚醒限定だけどダメージレースを完全にすっ飛ばすボムアンコ。
5マナで覚醒4ってなにげに凄いぞ。
《Boiling Earth / 沸き立つ大地》
トークンなり白の小型生物なりを一掃できるのでよっぽど腐らない除去。
青トップコモンの《Eldrazi Skyspawner / 空中生成エルドラージ》も良い的。
《膨れ鞘/Blisterpod》
使われてかなり嫌らしく感じた。
シールドで1マナ生物はあまり使いたくないけどこれなら入ってても納得。
・総括
早いデッキに人権が無く、重たいとこのぶつけあいになるからドラフトはともかくシールドは微妙かな~という感じ。自分はオリジンみたいなアタック!ブロック!バットリ!で流れを支配するゲームが好きなんでゲートウォッチでもうちょっと戦闘が楽しくなる環境になって欲しい。
稀に見るクソプールを掴まされる。赤黒で組むも長期戦になると相手のエルドラージに踏み潰されることが明らかになったので、緑白飛行ビートに組み替えてなんとか1勝。まっすぐな高速アグロに人権が無いことを悟る。
土曜:刈谷 4-0
全体-2/-2×2と相手だけ全体1点が取れたので青黒t赤のコントロール。
相手の初動を挫き続けて3/5とかで殴り切る線の細いデッキだけど強かった。
日曜:刈谷 3-1
ノヤンダールとタジームの守護者が引けたので青白コントロール。
土曜と同じく相手の初動を挫くことだけ考えて後半に覚醒スペル等で
一気に巻き返す系のデッキ。1敗したけど3日間で一番納得の行くデッキだった
・評価の変わったカード
《オンドゥの蜂起/Ondu Rising 》
覚醒限定だけどダメージレースを完全にすっ飛ばすボムアンコ。
5マナで覚醒4ってなにげに凄いぞ。
《Boiling Earth / 沸き立つ大地》
トークンなり白の小型生物なりを一掃できるのでよっぽど腐らない除去。
青トップコモンの《Eldrazi Skyspawner / 空中生成エルドラージ》も良い的。
《膨れ鞘/Blisterpod》
使われてかなり嫌らしく感じた。
シールドで1マナ生物はあまり使いたくないけどこれなら入ってても納得。
・総括
早いデッキに人権が無く、重たいとこのぶつけあいになるからドラフトはともかくシールドは微妙かな~という感じ。自分はオリジンみたいなアタック!ブロック!バットリ!で流れを支配するゲームが好きなんでゲートウォッチでもうちょっと戦闘が楽しくなる環境になって欲しい。
【スタン】新環境に向けて①
2015年9月24日 ゲーム コメント (2)現状
得るもの
という訳で
ローテ前よりは強くなってる気がする。
クリーチャー:25
2:《スゥルタイの使者/Sultai Emissary》FRF
4:《謙虚な離反者/Humble Defector》FRF
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》ORI
2:《殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King》THS
2:《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》KTK
3:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》FRF
2:《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》FRF
1:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》KTK
3:《軍族の解体者/Butcher of the Horde》KTK
1:《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》ORI
1:《快速ウォーカイト/Swift Warkite》DTK
呪文:11
4:《巻き添え被害/Collateral Damage》FRF
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》DTK
2:《強迫/Duress》DTK
2:《思考囲い/Thoughtseize》THS
1:《宮殿の包囲/Palace Siege》FRF
土地:24
2:《沼/Swamp》BFZ
6:《山/Mountain》BFZ
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》THS
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》ORI
1:《領事の鋳造所/Foundry of the Consuls》ORI
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
4:《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》KTK
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》M15
得るもの
祭壇の刈り取り/Altar’s Reap
✕:重い&盤面に影響しない
骨の粉砕/Bone Splinters
○:強そう。巻き添え被害と合わせて7枚取りたい
捕らわれの宿主/Carrier Thrall
△:スゥルタイの使者と競合。タフ2が流行るようならこっちで
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited
△:ただツヨっぽいので1は試したい(引けたら)
息詰まる忌まわしきもの/Smothering Abomination
○:腸卜師と灰雲を足したような良い感じ。
絞殺者か龍詞が流行るようなら厳しいがそれ以外なら是非使いたい。
精神背信/Transgress the Mind
✕:しばらくは強迫蔑みでよさそう
吸血の儀式/Vampiric Rites
◎:BFZ最高の収穫。t緑して進化の飛躍みたいなことしなくて済んだ
ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat
○:ティマレットの後任は任せた(見た目もオッサンだし)
アクームの火の鳥/Akoum Firebird
✕:1枚ならなんとか…(上陸で出たらサイズアップくらいして欲しかった)
光輝の炎/Radiant Flames
△:サイドボード
荒廃した湿原/Blighted Fen
△:1枚
亡骸のぬかるみ/Mortuary Mire
○:4枚
乱脈な気孔/Shambling Vent
○:3枚
燻る湿地/Smoldering Marsh
✕:デッキ内のタップインが増えすぎと見越して
という訳で
クリーチャー:22
4:《捕らわれの宿主/Carrier Thrall》BFZ
3:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》BFZ
3:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》FRF
2:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》KTK
3:《軍族の解体者/Butcher of the Horde》KTK
2:《息詰まる忌まわしきもの/Smothering Abomination》BFZ
1:《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》ORI
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》ORI
呪文:13
2:《巻き添え被害/Collateral Damage》FRF
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》DTK
4:《骨の粉砕/Bone Splinters》BFZ
3:《強迫/Duress》DTK
2:《吸血の儀式/Vampiric Rites》BFZ
土地:25
4:《沼/Swamp》BFZ
4:《山/Mountain》BFZ
1:《荒廃した湿原/Blighted Fen》BFZ
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
4:《亡骸のぬかるみ/Mortuary Mire》BFZ
2:《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》KTK
3:《乱脈な気孔/Shambling Vent》BFZ
2:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》ORI
1:《領事の鋳造所/Foundry of the Consuls》ORI
ローテ前よりは強くなってる気がする。
【スタン】FNM刈谷
2015年9月19日 ゲーム先週ネタで作ったティマレットデックウィンが意外と強かったのでちょっと調整して再挑戦。メインに思考囲いと宮殿の包囲を入れてコントロールに強くした。
R1アブザン○○
G1G2共に相手が土地ばっか引いて勝ち
R2バーン✕○○
歩行機械やスゥルタイの使者が速槍に対してチャンパーにしかならないので意外とキツかった。G2G3はサイドインしたアンコウが馬鹿みたいに強くて勝ち。
R3アブザン中隊○✕△
アナフェンザとかいうクソアマにデッキの根幹を否定され続けるも飛行戦力でライフを詰める。ティマレットで全員投げれば勝ちって状況を見落としたり相手のソリンでライフレースを台無しにされたりと色々あって引き分け。
所感
・思考囲いつよい(小並感
・3試合ともサイドインしたアンコウがいい働きをした。けどメインは無理かな
・飛行とか直接ダメージでライフを詰める戦略はメタにも趣味にも合ってる
・使い所が難しいウォーカイトは減らして血の儀式の司祭を試す
・アナフェンザが明確に苦手なのでメインで対策する(ローストか勇敢な姿勢)
他に良いデッキ案も無いのでしばらくはこれを弄り倒してローテーションまで楽しませてもらおうかな。
R1アブザン○○
G1G2共に相手が土地ばっか引いて勝ち
R2バーン✕○○
歩行機械やスゥルタイの使者が速槍に対してチャンパーにしかならないので意外とキツかった。G2G3はサイドインしたアンコウが馬鹿みたいに強くて勝ち。
R3アブザン中隊○✕△
アナフェンザとかいうクソアマにデッキの根幹を否定され続けるも飛行戦力でライフを詰める。ティマレットで全員投げれば勝ちって状況を見落としたり相手のソリンでライフレースを台無しにされたりと色々あって引き分け。
所感
・思考囲いつよい(小並感
・3試合ともサイドインしたアンコウがいい働きをした。けどメインは無理かな
・飛行とか直接ダメージでライフを詰める戦略はメタにも趣味にも合ってる
・使い所が難しいウォーカイトは減らして血の儀式の司祭を試す
・アナフェンザが明確に苦手なのでメインで対策する(ローストか勇敢な姿勢)
他に良いデッキ案も無いのでしばらくはこれを弄り倒してローテーションまで楽しませてもらおうかな。
【スタン】FNM刈谷
2015年9月12日 ゲームMMCにてまさかの0-5を喫し気絶。
目が覚めたら金曜日だったからFNMに慰安旅行と洒落こんだ。
今回はテーロスのカードを活かしたデッキを組むという約束だったので
《殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King 》を選択。
搭載歩行機械、謙虚な離反者、スゥルタイの使者、嘲る扇動者、不気味な腸卜師、炎跡のフェニックス、肉袋の匪賊、巻き添え被害、軍属の解体者、快速ウォーカイトあたりを突っ込んでマルドゥサクリアグロになりました。
R1青黒○✕-
R2エスパードラゴン✕✕
R3赤緑信心○✕○
地上をグダらせて上からクロック+ティマレット投げ飛ばしができるのでライフが詰めやすく緑系には有利に感じた。よく見るとティマレット以外のカードほぼ全部続投なので意外とローテ後を見据えたデッキになってた。サイドに黒猫とかいうゴミを入れずに囲いにしとけばよかった。
目が覚めたら金曜日だったからFNMに慰安旅行と洒落こんだ。
今回はテーロスのカードを活かしたデッキを組むという約束だったので
《殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King 》を選択。
搭載歩行機械、謙虚な離反者、スゥルタイの使者、嘲る扇動者、不気味な腸卜師、炎跡のフェニックス、肉袋の匪賊、巻き添え被害、軍属の解体者、快速ウォーカイトあたりを突っ込んでマルドゥサクリアグロになりました。
R1青黒○✕-
R2エスパードラゴン✕✕
R3赤緑信心○✕○
地上をグダらせて上からクロック+ティマレット投げ飛ばしができるのでライフが詰めやすく緑系には有利に感じた。よく見るとティマレット以外のカードほぼ全部続投なので意外とローテ後を見据えたデッキになってた。サイドに黒猫とかいうゴミを入れずに囲いにしとけばよかった。
【スタン】8/23BM
2015年8月24日 ゲームカード買いに行くついででスタン&ドラフト
都合8回戦で実質GPと同義と言わざるを得ない。
スタン:ジェスカイウィンズ
R1青赤ハサミ○○
R2赤緑ランプ✕○✕
R3マルドゥ○✕○
R4マルドゥ✕✕
R5アブザンt青✕○✕
・マグマスプレー流行りすぎてオジュコマのリアニが全然使えなかった
・道の探求者が弱い
・カマキリ、魔除け、虚空の罠は強い
・ジェイス奥義は時間かかりすぎてトーナメント的にあまり使いたくない
回しててまぁまぁ楽しかったけどそろそろ次のデッキに乗り換えたい。
ドラフト:赤緑
R1赤黒✕✕
R2赤青○✕○
R3緑白(Inko氏)○○
・赤緑ってシナジーもクソもない紙束になりがちだよね(強いけど)
・上が青黒、下が赤白だったのでまぁまぁ強調出来てたと思う
・焦熱の衝動って相手の2マナ域を落として先手後手を入れ替えられるし後半引いても全然強いから本当に役立つ。正真正銘のトップコモンだと再確認
・チャンドラの憤怒はメイン1でOK。トゲイノシシは後手なら抜く。
都合8回戦で実質GPと同義と言わざるを得ない。
スタン:ジェスカイウィンズ
R1青赤ハサミ○○
R2赤緑ランプ✕○✕
R3マルドゥ○✕○
R4マルドゥ✕✕
R5アブザンt青✕○✕
・マグマスプレー流行りすぎてオジュコマのリアニが全然使えなかった
・道の探求者が弱い
・カマキリ、魔除け、虚空の罠は強い
・ジェイス奥義は時間かかりすぎてトーナメント的にあまり使いたくない
回しててまぁまぁ楽しかったけどそろそろ次のデッキに乗り換えたい。
ドラフト:赤緑
R1赤黒✕✕
R2赤青○✕○
R3緑白(Inko氏)○○
・赤緑ってシナジーもクソもない紙束になりがちだよね(強いけど)
・上が青黒、下が赤白だったのでまぁまぁ強調出来てたと思う
・焦熱の衝動って相手の2マナ域を落として先手後手を入れ替えられるし後半引いても全然強いから本当に役立つ。正真正銘のトップコモンだと再確認
・チャンドラの憤怒はメイン1でOK。トゲイノシシは後手なら抜く。
【モダン】PPTQ竜美丘
2015年8月17日 ゲーム コメント (4)3-3
R1分かち合う運命(!)○○
こないだのMMCで個性的な赤青茶使われてた方。
G2はハンドで腐ってた跳ね返りの罠を都合よく相手のパスに合わせられて勝ち。
R2バント(ミッドレンジ?)○○
G1は典型的な流して殴って勝ち
G2は後手3T目にヴェンデ出されたスタックでリビエンしてそのまま殴り勝ち。
相手のハンドでは使えなかったカウンターが腐ってたらしい。
R3白単(Inko氏)○○
G2、鋳塊かじり×2のハンドを腐らないかと悩んでキープしたら相手1T薬瓶、後半に破棄者と見事に打ちどころを貰い勝ち。運が良かった。
R4ドレッジ(YMYの専属ジャッジI氏)✕✕
「織田がつき羽柴がこねし天下餅すわりしままに食うは徳川」みたいな
ゲームだった。75枚中に回答が一切なかったのでこれはやむ無し。
R5赤単✕○✕
孫の代まで馬鹿にされるレベルの酷いプレミをしました。
苦手苦手と思ってたバーンだけど意外と勝ちの目を見つけれるようになった。
R6ジャンド✕✕
完全に思考の糸が切れたのか得意なはずのジャンドにも2敗…
といっても相手の方のプレイが的確だったので引き運も含めてもってかれた感。
R7ステーキ屋○○
昼食抜き+ゲーム疲れの体に肉汁が染みわたる…
なかなかのアドでした。
楽しいモダンシーズン お わ り
R1分かち合う運命(!)○○
こないだのMMCで個性的な赤青茶使われてた方。
G2はハンドで腐ってた跳ね返りの罠を都合よく相手のパスに合わせられて勝ち。
R2バント(ミッドレンジ?)○○
G1は典型的な流して殴って勝ち
G2は後手3T目にヴェンデ出されたスタックでリビエンしてそのまま殴り勝ち。
相手のハンドでは使えなかったカウンターが腐ってたらしい。
R3白単(Inko氏)○○
G2、鋳塊かじり×2のハンドを腐らないかと悩んでキープしたら相手1T薬瓶、後半に破棄者と見事に打ちどころを貰い勝ち。運が良かった。
R4ドレッジ(YMYの専属ジャッジI氏)✕✕
「織田がつき羽柴がこねし天下餅すわりしままに食うは徳川」みたいな
ゲームだった。75枚中に回答が一切なかったのでこれはやむ無し。
R5赤単✕○✕
孫の代まで馬鹿にされるレベルの酷いプレミをしました。
苦手苦手と思ってたバーンだけど意外と勝ちの目を見つけれるようになった。
R6ジャンド✕✕
完全に思考の糸が切れたのか得意なはずのジャンドにも2敗…
といっても相手の方のプレイが的確だったので引き運も含めてもってかれた感。
R7ステーキ屋○○
昼食抜き+ゲーム疲れの体に肉汁が染みわたる…
なかなかのアドでした。
楽しいモダンシーズン お わ り
【モダン】FNM8/14
2015年8月14日 ゲーム
2-1
今日のミス
・なだれ乗りのエコー払い忘れアゲイン
→ジャッジに怒られました
・先手2T目、エルフ除去するか大爆発出すかの2択(画像参照)
→コラコマで2点とハンデス:相手の除去避けは 使徒の祝福、変異原性、地うねり、古きクローサ、巨森の蔦のいずれかと予想できて今のタイミングなら変異原性以外はケアできてる。ターンを返すとペンデルヘイヴンでも除去避けされてしまうのでメインで除去したい。
→大爆発出してブロッカーにする:相手は大爆発を超える為にペンデルヘイヴンを起動してくると思うのでチャンプ&サクリでペンデル壊して時間を稼ぐ。
結果としては前者を選択して変異原性を当てられ負け。G2で使徒の祝福で除去を避けられた印象が強く、フルタップに除去を当てたい衝動に駆られてしまった。
正解は「大爆発出してブロッカーにし、ペンデル割った返しでコラコマで2点&大爆発回収」でした。
今日のミス
・なだれ乗りのエコー払い忘れアゲイン
→ジャッジに怒られました
・先手2T目、エルフ除去するか大爆発出すかの2択(画像参照)
→コラコマで2点とハンデス:相手の除去避けは 使徒の祝福、変異原性、地うねり、古きクローサ、巨森の蔦のいずれかと予想できて今のタイミングなら変異原性以外はケアできてる。ターンを返すとペンデルヘイヴンでも除去避けされてしまうのでメインで除去したい。
→大爆発出してブロッカーにする:相手は大爆発を超える為にペンデルヘイヴンを起動してくると思うのでチャンプ&サクリでペンデル壊して時間を稼ぐ。
結果としては前者を選択して変異原性を当てられ負け。G2で使徒の祝福で除去を避けられた印象が強く、フルタップに除去を当てたい衝動に駆られてしまった。
正解は「大爆発出してブロッカーにし、ペンデル割った返しでコラコマで2点&大爆発回収」でした。
【モダン】GPT刈谷
2015年8月11日 ゲーム コメント (5)SE1没!
惜しかった!!!
って書くとそこそこ頑張った気がするけど実際は参加人数13人で
2-0-2からの1没なんで3試合しかしてない。FNMかよ。
ミス
・なだれ乗りのエコー支払い宣言をしないままドローステップまで済ませた。
→ばっちり警告もらいました。なだれ乗りプレイした時はデッキトップに
サイコロ置く癖を付けます。
・シャッフル時に自分のデッキをポロリした。
→これかなり頻繁にやってるのでもっと丁寧にシャッフルする。
・跳ね返りの罠を持ってたのに赤マナを用意せずに続唱ブッパした
→完全なプレミ。続唱通れば逆転出来る場だったのだが無情にも打消される
・マーフォーク相手にジャンドの魔除けサイドイン
→海貼られるせいで3色が揃いづらく、ロード2体出ると無駄になるので
入れるべきではなかった。代わりになるサイドボードを考える。
惜しかった!!!
って書くとそこそこ頑張った気がするけど実際は参加人数13人で
2-0-2からの1没なんで3試合しかしてない。FNMかよ。
ミス
・なだれ乗りのエコー支払い宣言をしないままドローステップまで済ませた。
→ばっちり警告もらいました。なだれ乗りプレイした時はデッキトップに
サイコロ置く癖を付けます。
・シャッフル時に自分のデッキをポロリした。
→これかなり頻繁にやってるのでもっと丁寧にシャッフルする。
・跳ね返りの罠を持ってたのに赤マナを用意せずに続唱ブッパした
→完全なプレミ。続唱通れば逆転出来る場だったのだが無情にも打消される
・マーフォーク相手にジャンドの魔除けサイドイン
→海貼られるせいで3色が揃いづらく、ロード2体出ると無駄になるので
入れるべきではなかった。代わりになるサイドボードを考える。